
「私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい。
これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家にすわっているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい。
これをしるしとしてあなたの手に結びつけ、記章として額の上に置きなさい。
これをあなたの家の門柱と門に書きしるしなさい。」(申命記 6章6~9節)
旧約のモーセ時代に主は「イスラエルよ、聞いて、それを守り行え、そうすればあなたは幸いを得る」と語られました。
今日、多くの教育改革論者が新聞やテレビで、子供を守り、救い、かかわりを持つように訴えています。
なかよし教会でも青少年にかける関心は高く、聖書の教育を熱心に実施し幸いを得ています。
私は以前、埼玉県越谷市で牧師をしていましたが、子供教育の目的は彼らの救いにあると思い、聖書のクラスや礼拝に力を入れてきました。
小学生の前に立ち、聖書教育を担当させていただきましたが、ただの小学生クラスにならないよう、彼らの救いにつながるよう祈り続けています。
今年度の教会の聖書の目標は「イエス様をもっと良く知ろう」で、
イエス様のお話が良くわかり、神と人を愛する子、喜んで奉仕する子を目指しています。
今日も多くの青少年の皆様の学びに豊かな祝福がありますように。
Comments are closed.